信号機が無いことはいいことだ

家から車で15分くらいのところにショピングセンターがあるんだけど、

そこまで一度も信号機で停止する必要がない。途中、信号機がないからです。

いくつもの交差点を通り、車の交通量もそこそこあるんだけど。

これは交差点が日本では珍しいラウンドアバウト式(信号なしでぐるぐるまわるやつ)だから。

(Netflix「First love 初恋」では札幌の印象的なシーンがありましたね)

ちなみにラウンドアバウトとロータリーって同じだと思ってたらルールが

違うらしいです。ラウンドアバウトは周回車優先でロータリーは進入車優先だそうです。

ま、とにかく信号待ちが無いというのはストレスがかからなくていい。

あと、警察の取締りもまず見かけない。

日本にいた頃は、「一時停止違反」「車線変更違反」「駐停車禁止違反」「携帯触りましたね違反」・・・。

「こんなところに隠れていたか、警察!」・・・みたいな。

ストレスだったなあ。

ちなみに飲酒運転についてもこちらは緩いです。「ワイングラス1杯(2杯?)くらいはいいんじゃない」って雰囲気。

ふと思うと、昔(1990年代くらい?まで)は日本もこんな感じだったなあ。(目が遠くなる・・・)

近所のラウンドアバウトはクリスマスシーズンには中心部がライトアップされて綺麗です。

今はライトアップも終わってるけど、その代わりもうすぐ季節の花々が植えられます。

ボンマダ商会のツイート

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です